|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ものすごいセンターが多い肩書きで、 ちょっと笑ってしまった。 言い辛いだろうなぁ・・・。 それはそうと、「ちょっと面白い」って 誰が最初に言いだしたのかな? この「ちょっと」という表現がつくことで 『大爆笑じゃないからね!』 というエクスキューズつくので、 話題の目線をさげて、テンポをつくっている。 言葉ってスゲー!! 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
by kyte-mikageya
| 2006-05-20 15:51
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(20)
![]()
日常の中で見聞きする「面白い」はほとんど「ちょっと面白い」の気がします
0
![]()
ちょっとおもしろいっす!この人が紹介で自分でセンター~って言う姿を思い浮かべただけでもけっこうおかしいし。で、それを相手が聞き返してセンタ~?(笑)
なぜこんな名刺になあったんでしょうね。いいなー ![]()
センターのオンパレード見てちょっとどころじゃなく笑ってしまいました。笑。つぼです
![]()
これで髪型がドセンター分けなら・・・・・
![]()
この国の言葉の繊細さ、
そして、ビミョーな言い回しの事が、 好きだかだ~!(^^;) なので、「150あるか、ないか」という言い回しも好きです!(^^) ただ、地方によって、意味合いが変わることもあるようで、 「ちょっとしたもの」の意味が、 大阪では「たいしたもの」、他の地方では「つまらないもの」だったり・・・。 言葉って、ムズカシイですね。 ![]()
私も前に考えたことがありました。
「ねぇねぇ、ちょっと聞いて?」のあたりの感じをさりげなく伝える感じ。。。 かなぁというところで考えが個人内でまとまりました。 「ちょっと面白い」って興味ひきますよね。 「ちょっと」ってところが疑いを(面白さに対する)少なくしてるのかなぁ。 と思ってみたり。 言葉って面白いです。
「ちょっとおもしろい」って私もよく使います。
身の回りで使っている人はあまりいませんが。 私は(これおもしろいと思ってるの私だけかな)って思ったときに「ちょっと」をつけている気がします。 それで周りが笑ってくれると嬉しくなります。 外人にはなかなか理解できないところですね(日本人の私も理解できてないし笑)
楽しみに拝見しています。初めてのコメントです。
「ちょっと面白い」で使うような、「ちょっと」って、謙虚な感じがするけどいやらしくもないし、入り口も広いし、しかもなんだか期待してしまう感じもする。 糸井重里さんはこの「ちょっと」の達人のような気が「ちょっと」するなぁ~。と、思いました。 ![]()
口に出して言われたら笑っちゃいますね。
その「ちょっと」の意味を説明してのける高須さんが凄いなって思いました。 ![]()
高須さん、お疲れ様です。
NHKの着信御礼!ケータイ大喜利の投稿でソニンさんが「ちょっと面白い」と言いながら、 板尾さん・今田さん・ジュニアさんよりも一人大爆笑していました。 その光景がちょっと面白かったです。 ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
高須さん こんばんは
毎週欠かさず放送室を拝聴させてもらっています。 さっきTVでクイズメーカーを見ました。 本当に面白い番組だなあ と思っていたら構成が高須さんとの表示が出てました。 こういう番組って本当に面白いですね!! 「笑い」と「知的好奇心」を組み合わせてあるとってもユニークな番組だと感じました。 本当に面白かった。 これだけワクワクドキドキした番組を見るのは本当に気持ちが良かったです。 ありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
高須さん、プレッツェルです。それプレッツェルです。
![]()
女子アナの考え方やな??と、松本さんが言いそうですね。
「とりあえず」も同じような心理で使ってしまいますよね。
ぺりかン便で有名な日通には、
「ペリカン課長」が実在します。(今はどうか分かりませんが) 友達の結婚式で 「それでは、日本通運○○支店 ぺりかん課長の○○さんからの祝辞です」 という司会者の紹介に、 会場大爆笑でした。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
オフィシャルHP
御影屋.com
高須光聖オフィシャルHP『御影屋.com』では一線で活躍する多くの放送作家はじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。是非アクセスして下さい。 【おことわり】 コメント、およびトラックバックは、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||