|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真は中国に行ってきた作家仲間からのお土産。 普通この箱のイメージだと チョコがぎっしり詰まっている感じだが 中身はこのとおり、すっかすか! ハワイ土産のマカダミアンナッツチョコだったら この倍の20個は入ってそうなのに、流石中国! この国はこうでなきゃ。 このうさん臭さがたまらない。 しかも不味い!ときてる。 なおさら素晴らしい! なんだろうなぁ・・・ デブタレントがダイエットしちゃって なん十キロ痩せちゃったら なんか笑えなくなっちゃうように なんか中国も「反日デモ」やら「経済成長率」がどうのこうので 以前までの中国らしさが無くなってきてて 個人的には笑えなくなっていた。 ※まっ、別に国で爆笑してたわけではないし・・・ あと、健康面のことなのでしょうがないが、松村君には太ってもらいたい・・・ しかし、こんなのを見せられると 「あらっ、いいですねぇ~」の波が何度も押し寄せてくる。 やっぱり中国はこうでなきゃ。 この緩さといい加減さが 中国の持ち味 更なる、珍土産を見たいものだ・・・ 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
by kyte-mikageya
| 2006-12-01 06:43
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(24)
![]()
配置が!!胡散臭いっすね~
0
![]()
右も左もいいですねぇ〜
![]()
これが いいですねぇの高須さんに笑った
![]()
韓国も昔はもっとインチキ臭くて面白かったんですよね。でもソウルオリンピックの時、世界の目を気にして犬鍋屋とか娼婦街とか随分減らしちゃってから面白くなくなりました。
支那も北京オリンピックで色々外見を取り繕うのに必死みたいです。 間違いだらけの英語の看板とか、いい加減なニセブランドとか、あった方が味があって面白いと思うんですけどね。 ![]()
流石中国!きっと会議で日本に向けて何か名産品を作ろうとプレゼンし、出た答えが日本で今流行ってるハワイと甘栗を掛け合わせた商品を作ればきっと売れる!ということになったのでしょう。
「俺ら中国も日本のこと知ってるだろ?中国文化も日本とそんなに変わらないだろ?」と出した結果がこれでした。 箱を開けたときのクオリティーの低さにさぞ大爆笑したことでしょう。しかし一生懸命考えた中国に愛おしさまでも感じられますね。 びっくり箱と辞書で調べたら 玩具の一。1.ふたを開けると、作り物の蛇などがばね仕掛けで飛び出す小さな箱。2.中国産のあまぐりチョコレート。・・・・と出てきました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
松村と病気明けのブラザートム批判?
![]() ![]() ![]() ![]()
中国から嫁にきた方々5人くらいで毎朝晩、家の前をチャリンコで
走り抜けていきます。朝は無言、夜は何か叫ぶように会話してます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
でも大概ダイエットしたデブタレントは大リバウンドしません?
![]()
胡散臭いだけじゃなくて、偽モノだったりします。なんか炭とかだったり。
![]() ![]()
友達が持ってた、中国土産の「100匹わんちゃん帽子」に爆笑しました。
キリが良すぎる・・・。 ![]()
中国では手打ち麺よりも、インスタントの袋麺みたいな
揚げ麺の方が高級らしいですね。 ![]()
天津甘栗巧克力て!!!
![]()
松村さん西新宿あたりを走ってるみたいですねぇ
![]()
>このうさん臭さがたまらない。
>しかも不味い!ときてる。 ここで思わず笑ってしまいました(笑) 高須さんの言い方を想像しながら読むとホント面白いです♪ まるでラジオを聴いているかのような錯覚が起きます。 ![]()
干牛肉粒 というのも結構アレなお土産です。
日本のおつまみにある まぐろのキューブ形をキャンディー包みしたやつの 干し牛肉版なんですが・・・ 形が四角でなく、指で固めた感じの不揃いさ、 キャンディー包みのねじりのゆるさ、 そして味(ハーブ系のスパイス使用)・・・ なかなかのモンです。 ![]()
「らしさ」が無くなっちゃうと、
「なんだか、さみしいな~」っていう感覚、ありますね。 地方のお土産などでも、「コレをこんな風に売るかぁ~?」と私は思うけど、 その地方のルールでは、全然いけてる、と。 「みんな同じ」よりも、 そんな、適度な違和感を楽しむ方が、 醍醐味があって、よろしいかと。 ![]() ![]()
|
オフィシャルHP
御影屋.com
高須光聖オフィシャルHP『御影屋.com』では一線で活躍する多くの放送作家はじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。是非アクセスして下さい。 【おことわり】 コメント、およびトラックバックは、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||