|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今年もこの季節がやってきた。 長年この青山円形劇場という場所で 「鶴瓶噺」をやってきたが ここでやるのは、なんと今回で最後。 このイベントは師匠の話さえあれば 作家なんかいらないのに 今年も声をかけてもらった。 なんとも光栄なことである。 師匠の話を聞く度に なんでこんなけったいな出来事に この人はいつも出会うのか 不思議でしょうがなかったが 打ち合わせで、何度か食事をさせて貰って いろいろな話を聞いてて分かったことは この人は面白いことに偶然あっているのではなくて 面白い事にこっちから 出かけて、会いに行っている。 師匠の独自のアンテナというか 昆虫の触覚みたいなものが 面白そうなことに巻き込まれる人間を キャッチし、その人を観察しているのだ この触覚は普通の人にはついてない。 土の中のトリュフを豚しか見つけ出せないように 長年けったいな人を見てきたり会ってきたり してきた師匠にしか付いていないものなのだ。 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
by kyte-mikageya
| 2007-04-13 03:35
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(27)
![]()
いっちば~ん!
0
![]()
つるべ師匠のあの独特のしゃべり方は確かにすばらしいですね!!
あの年であれだけ物事を面白くしゃべれるって言うのは尊敬に値するとおもいます。 松本さんや鶴瓶さんは面白いことの方から寄ってきてるような印象さえ受けますね♪ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
ほんとひどいわ~豚って!面白いけど。
![]() ![]()
よくさんまさんも「芸人はおもろいことないか」を探してしまう病気になってる、ということをいいますよね。
行動もしないくせに家にひきこもってるくせに“笑いの神様”降りた、とか言ってる芸人さんはこれを見習ってほしいなぁ~~。 ![]()
そんな聖夜うまれの高須さんは、なんとなく「橋」みたいなイメージ?「使い」というか…
ガキの(笑)というか…天の、とまでは言いませんが“笑い・楽しい”の? だから多くの人から必要とされてる。別に「パン買うてこい!」てゆーのでなく。 「おもろいこと(思い)出さんかワレ!」て言われる役割?それが個性てものなのかなあ。 皆それぞれ1人1人がそういう役割果たして「らしく」生きること出来たら世界はハッピー? (なんかオーラの泉モードで小生意気なこと書いちゃってスミマセン!失礼しました。) そうそう「お父さんのバックドロップ」(原作・中島らも氏)て映画の鶴瓶師匠の演技、 サイコーっす!ちょこっとしか出てないのに、忘れられないシーンです。 あの味出せるのも鶴瓶さんだからこそだろうなあ…。 ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
いいなぁ師匠。アンテナほしいです
![]()
おびひもを閉じることなく「あまりかん。」読みました。38の男やけど
なんかすごい昭和で、タイムマシンに乗った気分で、いっきに読んでまいましたーなんやろーなんかわからんけど、作者の高須光聖さんに ほんまありがとうです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
はぁー、こんなにテレビがつまんないのに
作り手の人間だけ楽しそうですな ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
鶴瓶師匠は年に400回くらい面白いことに出会うそうです。
確かに独特の嗅覚がなければ出来ないことですよね。 もちろんそれを面白く話す技術も素晴らしいです。 自分的には後輩にいじめられる鶴瓶師匠をもっと見たいんですが・・・・・・ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
チケット、今年も取れなかった・・・
チケット取れた人のブログ見てたら全日程のチケット確保して行く人もいるそうで何だかあきれちゃいました。 ![]() ![]()
鶴瓶師匠は大阪で「無学の会」というのをやってますがこれも面白いです
毎回ゲストを迎えての楽しい会です 僕はいじられる師匠も好きですが真剣に怒っている師匠も好きです 特に阪神淡路大震災の時のパペポの師匠はめっちゃオットコ前です!! ![]()
今年もあるのですね♪
一年が過ぎるがとても早く感じます ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
少し、放送室と時間かぶちゃったね(爆笑
![]()
http://ku-ru-mi-rai.jugem.jp/
もし良かったら読んでください!
|
オフィシャルHP
御影屋.com
高須光聖オフィシャルHP『御影屋.com』では一線で活躍する多くの放送作家はじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。是非アクセスして下さい。 【おことわり】 コメント、およびトラックバックは、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||