|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野茂が引退する。
言わずと知れた日本が誇る偉大なピッチャーである。 今から14年前、彼がメジャーに行くと言った時 日本人がここまで通用するとは誰も思っていなかった。 スポーツジャーナリスト達でさえ日本の野球は10年遅れていると言っていた。 一部には「1億4千万あった年収を980万に落としてまでメジャーに行くのはバカだ!」 と言う人もいた。 しかし彼は日本の野球が世界でどこまで通用するのか確かめてみたかった。 結果は13勝6敗、236奪三振の成績で新人王、奪三振王のタイトルを獲得し オールスターでは先発で出場を果たす。 彼の名前がグラウンド中にアナウンスされ時の感動は今でも僕は忘れいない。 それから14年、イチローなんて今回のオールスターは地味だと言うほど。 確かにイチローも凄い、しかしパイオニアとして野茂が居たから、初めの一歩を勇気を持って歩いて行ってくれたからできたのじゃないだろうか。 よく作家仲間とも話をするのだが… さてさて、ならば日本のテレビは世界で通用しないのだろうか? 何かの雑誌の取材で「今一番の夢はなにですか?」と聞かれて その時思いつきで「放送作家として海外の番組を一番組でもいいからやってみたい」と答えた。初めは冗談半分だっただが、だんだんそれも面白いかも…と思えてきた。 ※(注)今すぐってわけじゃなですから… どんな小さな番組でもよくて、ただ自分が考えたもので 海外の人を楽しませられるのか実験してみたい なんとなく日本人は堅物で、ジョークのセンスがないように思われている しかしそれは違う! 文化、言語、宗教と様々なものが違う外国で 日本のテレビはどれだけ通用するのか一度本当に見てみたい。 もちろん言葉が分からないのだから、日本のように企画を書いてプレゼンしたりできない。 しかし日本でやってきたテレビのノウハウをもって、外国風にそれをアレンジすることはできる。クイズ、ゲームなどフォーマット化したものならなんとかなるのでは…。 昔自分がやった「大食い系の番組」や「恋愛系の番組」、あとは「動物系」も外国風にアレンジすれば面白くなるのではなかろうか。 今はまだ戯言にもなってないが、なによりそんな放送作家が一人ぐらいいても面白い。 初めの一歩を勇気を持って踏み出す。 どんな職業でも大事なことじゃないだろうか。 そんなことをほざきながらも 番組のコーナータイトル案を考えている自分 なんとなくダジャレ系だが我ながらいいのが思いついた これはこれでやらないと やれやれ一体いつになることやら(笑) 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
by kyte-mikageya
| 2008-07-23 10:11
|
Trackback
|
Comments(54)
![]()
あら。いいですねぇ~
0
![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
アメリカに住んでいますが、日本のお笑い番組は欠かさず手に入れては拝見してます。アメリカのテレビは海外のパクリが多かったり、成功した番組を繰りかえすだけのパターンなので、日本のように新しい企画を次々と観られることは少ないのです。
ぜひ!高須さんが新風を吹き込んでください! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
日本一面白い奴=世界一面白い奴だと思う。
![]()
放送作家の賞を作ってください。
日本一の奴が世界に挑めばいいとおもいます。 ![]()
安定を望んで生きている人は、
冒険する人に、厳しい視線を向ける事があります。 野茂選手にとって、「メジャーに行く」という、 その後の自分がどうなるか分からない、不確定な未来は、 「不安」ではなく、 自分というものが大きく変わる「楽しみ」や、 「喜び」の方が勝るものだったのかも知れませんね。 ところで、ある番組に世界のナベアツさんが出演されていたのですが、 各国の外国人の方の前で、その国の言語で数字を数え、 3の倍数の時に○○になった時、どんな反応が起こるか? というコーナーがありました。 各国の方に、衝撃と笑いを持って迎えられていたのですが、 アメリカ人の方が、「30以降を数え始めた時は、怖くなったよ!」 と、感想を述べられていて、 「そうか~、怖いと感じる人もいるのかぁ~」と思い、 その感性の違いが、なんだか面白くて、印象的でした! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
野茂さんお疲れ様って感じですね。
よくやった! ![]()
俺は野茂は活躍すると思ってましたよ!
頭の悪い鈴木啓示に日本で駄目にさせられましたけど・・・ あのフォークボールがあれば例えアメリカ人であろうとバットに当たるはずがない!と信じてました。 野茂の活躍を見ると同時に、アメリカの野球ファンのレベルの高さも痛感させられました。 「ここだ!」というときの観客全員の歓声などは見ていて背筋がゾクゾクするほどしびれます。心がひとつと言うか、空気が読めてると言うか。 更にその歓声が日本人にむけての歓声だと思うと、もうたまりませんよね。 野茂ほどパイオニアという言葉があう人間はいない。 ![]()
アメリカの野球がレベルが高いというけれど、それは選手ではなく、観客のレベルの差だと思いますね。
いつまでもメガホン叩いて風船飛ばしてるような子供だましの応援やってる日本では、いつまで経ってもアメリカにはかないません。 アメリカではノーアウト2塁でセカンドゴロを打ったバッターに拍手を送るが、日本では相手ピッチャーが交代するときに「蛍の光」を大合唱して喜んでる・・・。 その差は何十年かかっても埋まらないと思います。 高須さんの世界進出も是非成功させて欲しいですね! それでも異邦人は日本の笑いを認めない気がしますけど・・・ 世界一なんですけどね!日本の笑いは。 野球のように数字で表せないジレンマ。 作家界の野茂になってください! 前人未到のパフォーマンスを魅せて下さい! ![]()
野茂とカズの選手としての生き方が似ている気がします。
![]()
実際youtubeではダウンタウンすごい人気ですよ、海外で。
体を張った企画は分かりやすいので当然人気あるんですが 誰かが英語で字幕を入れている「ガキ」のトークも 「松本はすばらしいストーリーテラーだ」っていうコメントがかなりあるんですよ ただ、日本人の繊細さや日本語の語彙の豊富さなどが全ては伝わらないのが非常に悔しいですよね。 ![]()
言葉や文化を背景にしないわかりやすいものなら絶対うける気がします!
実際、日本語のわからない私の友達もうけてたし、 YOU TUBEにも外国人のガキの使いファンとかいっぱいいたみたいだし。 大阪みたいに子供のときから死ぬまで笑いに磨きをかける文化をもってる場所って世界にはないんじゃないかなと思います! ![]()
勃起王は世界で通用すると思います!
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
ながwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
![]()
たったこれだけの文章すら長いと感じるのかよ低脳
![]()
アメリカ在住ですが、アメリカ風料理の鉄人は放送されていますから、
日本の放送作家の方が日本のテレビは世界で通用しないと思っている ことにびっくりしました。 要は力あるテレビ関係者の方が日本での地位を捨ててまで外国で一旗 挙げるだけの気構えがあるかどうかだと思います。期待してますので、 是非外国へ一歩踏み出してください。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
たしかドリフターズの「8時だよ。全員集合!」は
海外でも大変人気があったと聞いています。 アニメがあれだけ世界中に受け入れられているんですから 高須さんの笑いだって解ってくれるはず!がんばってください。 素人が失礼しました。
サラリーマンNEOのスタッフがエミー賞でアメリカに行ったとき、‘考えれて作ってる’作品が多かったって言ってましたね(あいまい)・・・
コントなんかが一番普遍的でいいんですが、今の予算カットテレビ番組じゃ無理なんでしょうね・・・なんか。 ![]()
ええ話です。
20年前にアメリカに留学してましたけど、帰国してからダウンタウンがゴールデンのTV番組で毎週、新しいコンテンツを次々に放つパワーに心底、「日本のエンターテインメントはすごい」と思いました。質も量も、もともと世界最高レベルではないでしょうか。 ![]()
初めて書き込みします。いつも応援しています。頑張って下さい!
![]()
野茂さん、ずっと応援してきました。これからもずーっと応援します。どこかでユニフォームを着た姿をもう一度みたいものです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
野茂さんは日本に帰国してプレイしてくれるなら、近鉄時代の仲間がいる、日本ハム、オリックス、楽天あたりでプレイして欲しいですね。あるいは低迷してる横浜とかでも。まだやれそうな気がするんですが。
ちょうど、高須さんとジャンクでご一緒してる、村上卓史さんもこの話題に触れていました。 野茂さんのおかげで多数の日本人メジャーリーガーが活躍できる土壌ができた(最近は日本ハムの多田野や西武のGG佐藤の様な逆輸入選手もいますね)ので、将来は野球殿堂で表彰されて欲しいです。 あと、お笑いも海外で通用する土壌も築いて欲しいです。 ![]()
>※(注)今すぐってわけじゃなですから…
噛んでますなー ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
日本のバラエティ人気ありますよ
ttp://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d000000gozp.html ![]() ![]()
アメリカに住んでいますが、昔懐かし風雲たけし城が実際のものとは全然違う吹き替え(アメリカ風におかしく?)で流れています。結構人気みたいですよ。
他には"I Survived a Japanese Game Show"っていう日本(風)のバラエティもあります。寒いですが。一応カタコト喋れる日本人がMCで、客にアジア人を入れて、アメリカ人が安く作られたセットでゲームをしてます。 高須さん是非こっちで番組作ってください。
初めの一歩を踏み出す勇気。大切ですね。
私も勇気を出して足を一歩踏み出してみようと思います。
「放送室」で松本さんは金髪女性は好きじゃないというようなことをおっしゃってましたが、高須さんは好きですか?
私は個人的には日本の作品もさることながら海外モノも好きなのですが…。 ![]()
■2000年代を代表する笑芸作品10選
1位『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)松本人志 2位『マイクロフィルム』(VISUALBUM、2003年) 松本人志 3位『バーベキュー』(M-1、2005年) チュートリアル 4位『巨人殺人』(VISUALBUM、2003年)松本人志 5位『読書対決』 ラーメンズ 6位『天災』 立川談志 7位『システムキッチン』(VISUALBUM、2003年) 松本人志 8位『ホテル山水館』 チュートリアル 9位『みどりの窓口』立川志の輔 10位『喫茶店の店員』(ZAIMAN、2008年) ブラックマヨネーズ 11位『大日本人』(2007年) 松本人志 ![]()
バッファロー吾郎の優勝は妥当だと思いました。めちゃくちゃ面白かったけどなぁ。
人それぞれの笑の好みがあると思うけど、 私はあの発想や展開が大好きでした。 他の人たちはなんとなくコントの設定がわかってどんな展開になるのかある程度は読める範囲だけど、バッファロー吾郎さんたちは読めなかった! 市毛さんから裁判制度に持っていくとか誰が予想しました?! そこに持っていくか?!ってめちゃくちゃ面白かったけどなぁ。 市毛さんっという発想自体、面白かった私でした。 高性能ロボットがうまい棒って笑。発想は浜ちゃんが言ってたように子供じみているのかもしれないけれど笑。でも、これも予想不可能なコントだったし、うの1がうまい棒1本分って笑。予想外の笑いでした! 一見子供じみているかもしれないけれど、よく考えてあるんやろうなぁと思えて仕方がない! お笑いの難しいことは分からないけれど、私はバッファロー吾郎がチャンピオンでした♪ ただ審査方法は改善の余地ありでした! でもきっと現場は物凄い空気なんでしょうね。
|
オフィシャルHP
御影屋.com
高須光聖オフィシャルHP『御影屋.com』では一線で活躍する多くの放送作家はじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。是非アクセスして下さい。 【おことわり】 コメント、およびトラックバックは、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||